数学Ⅲいつまでに終わらせる? いつ終わらせるかによって周りとの差が変わる!

みなさんこんにちは!

 

 

 

ゆうとです!

 

 

 

皆さんは勉強のスケジュールは

 

立てていますか?

 

 

 

特に数学Ⅲを履修している方

 

きちんと立てていますか?

 

 

 

数学Ⅲを履修しているあなたは

 

勉強スケジュールを立てないと

 

危険かもしれません!

 

本日は

 

数学Ⅲをいつまでに

 

終わらせるべきかについてお話していきます!

 

 

 

公立高校では

 

数学Ⅲは高校3年生から授業が始まります。

 

そして学校によっては

 

終わるのが11月や10月になるでしょう。

 

 

 

共通テストでは数学Ⅲは使いませんが

 

私立の2次試験から使います。

 

 

 

なのでおおよそ1月下旬から数学Ⅲを

 

使う入試が始まります。

 

 

 

11月に終わり2月から試験。

 

この間たった4カ月弱しかありません。

 

 

 

しかし考えてもみてください。

 

中高一貫校の中には

 

高校2年生に数学Ⅲが終わるところがあります。

 

 

 

そして高校3年生では

 

演習を繰り返しているのです。

 

 

 

公立高校の学生と中高一貫校の学生

 

を比べてその差は

 

明らかでしょう

 

 

なので11月に終わるのでは

 

ほかの受験生に大きな差を

 

つけられてしまいます。

 

 

 

ではいつまでに終わらせておくべきか。

 

 

 

ズバリ

 

少なくとも夏休み前に終わらせておくべき

 

です。

 

 

 

いいですか?

 

少なくともです。

 

 

 

これ以上伸ばしてしまうと

 

演習に時間を取れずに、

 

試験本番に間に合わないでしょう。

 

 

 

そして

 

出来れば高校2年生のうちに終わらせておく

 

のがベストです。

 

 

 

なぜなら

 

ほかの受験生に差をつけられないため、

 

そして差をつけるためにです。

 

 

 

数学Ⅲを試験本番に向けて準備するのに

 

おおよそ3カ月~6か月ほどはかかるでしょう。

 

 

 

数学Ⅲを早めに一通り学習して

 

多くの時間を演習に使えるように

 

スケジュールを立てていきましょう!

 

 

 

最後まで見てくださり

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【高1生、高2生必見!!】受験生になってからじゃ間に合わない高1、高2の数学の勉強法

この記事を見ている

 

高校1年生、高校2年生の方

 

こんにちは!

 

 

 

ゆうとです!

 

 

 

この記事を見ているということは

 

現在高校1,2年生で

 

数学を勉強したいと

 

思っているということですね。

 

 

 

その心意気

 

とても素晴らしいです!

 

 

やる気に燃える人のイラスト(男性)

 

この記事を読んで

 

数学をどのように勉強したらいいか

 

学び、ほかの受験生と差をつけましょう!

 

 

 

【高校1年生】

 

まず高校1年の君。

 

 

 

勉強する科目は

 

数学と英語

 

だけで大丈夫です。

 

本の上に手を置いて本を読んでいる人

 

この2つの科目の基礎を

 

徹底的に学習してください。

 

 

 

ただし定期テスト

 

学習はきちんとやりましょう。

 

 

 

では数学の勉強について

 

お伝えします!

 

 

まず勉強時間ですが

 

1週間で平均して

 

1日2時間程度勉強しましょう!

 

 

 

まずは勉強習慣をつけることが

 

目標になりますので

 

無理しない程度で

 

頑張りましょう。

 

 

勉強内容ですが

 

数ⅠAともに基礎で分からない

 

ところがないようにしましょう。

 

 

 

特に数Ⅰは曖昧にしていると

 

高校2年生の数Ⅱで痛い目を見るので

 

しっかりと高校1年生のうちに

 

定着させましょう!

 

 

 

ただ理由は後程後述しますが

 

もし理系に進む学生がいたら

 

早めに数ⅠAを終わらせ、

 

1年生のうちに数ⅡBに取り組んでください。

 

 

 

【高校2年生】

 

高校2年生の君も

 

勉強する科目は

 

数学と英語に集中しましょう!

 

数字の無料写真

 

勉強時間ですが

 

1週間で平均して

 

1日2時間から3時間

 

程度に勉強しましょう!

 

 

 

勉強内容は

 

学校の課題に加え

 

易しいレベルの入試に

 

挑戦してみてください!

 

 

 

できれば共通テストにも

 

挑戦してみてください。

 

 

 

高校2年生も同様に

 

数ⅡBで基礎をしっかりし

 

不明点がないようにしましょう!

 

オンにするの無料写真

 

ここで1つ。

 

もし理系に進む方がいたら

 

早めに数ⅡBを終わらせましょう。

 

 

 

出来れば夏休みには一通り

 

学習してください。

 

 

 

なぜなら

 

3年生になると

 

数Ⅲがあるからです。

 

 

 

数Ⅲは遅い学校では

 

3年生の10月までかかるところがあります。

 

 

 

しかしそれでは

 

1月下旬から始まる二次試験

 

に対して演習が足りなく

 

合格が厳しくなってしまいます。

 

 

 

それに加え

 

早い学校では高校2年生のうちに

 

数Ⅲを学習し終えるところもあります。

 

 

 

そういう受験生と

 

差をつけられないためにも

 

頑張って高1、高2のうちから

 

学習していきましょう!

 

 

 

最後まで見てくださり

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

数学のノートで絶対にしてはいけないノートのとり方!

みなさんこんにちは!

 

 

 

ゆうとです!

 

 

 

今回は前回の

 

『数学のノートで絶対にすべきノートのとり方!』

 

の逆。

 

 

 

絶対にしてはいけない

 

ノートのとり方について

 

お話していきます。

 

 

 

これをしているかしていないかで

 

成績向上に大きな差が

 

ついてしまうので

 

もししていたら必ずやめましょう!

 

「ダメ」のポーズをする人のイラスト(男性)

 

 

してはいけないことが3つあります。

 

 

  • 1つ目

 

カラーボールペンを使いすぎる

 

ペンの無料写真

 

数学のノートで

 

先生からのアドバイスや注意点を

 

カラーペンを使って

 

書くことがありますよね。

 

 

 

分かりやすいように

 

カラーペンを使うのは大事ですが

 

使いすぎるのはあまりよくないです。

 

 

 

なぜなら

 

どこが大事でどこが注意すべき点か

 

分からなくなるからです。

 

 

 

どうして赤ペンを使ったのか、

 

どうして青ペンを使ったのか、

 

どうして蛍光ペンを使ったのか、

 

ちゃんと理解して使えていますか。

 

 

 

訳も分からず書いていては

 

意味はありません。

 

 

 

多くても3色程度に絞って

 

意味を持たせて活用していきましょう!

 

 

 

 

  • 2つ目

 

ノートの間隔を詰めている

 

茶色のバインダーの上にハードカバーの本

 

ノートを節約し、資源を大切にするのは

 

とても立派なことです。

 

 

 

しかしあなたがすべきは

 

資源を大切にすることでなく

 

数学の問題を解くことです。

 

 

 

行間を詰めては

 

見にくいノートになります。

 

 

 

そのせいで

 

計算ミスが増えたり

 

振り返ろうにも

 

パット見て乱雑なノートになって

 

復習に向かないノートになってしまいます。

 

 

 

ノートを見てすぐに

 

何が重要かを見抜ける

 

ノートを作りましょう!

 

 

 

  • 3つ目

 

気づいたことを書かない

 

授業中に先生が発した

 

何気ないポイント。

 

 

参考書を見て気づいた

 

重要な部分。

 

 

 

きちんと主体性をもって

 

書き込んでいますか?

 

 

 

書き込んでいくことで

 

自分だけのノートが出来上がります。

 

 

 

あとからでいいやと思っても

 

その時自分が何を感じ、

 

何を思ったのかは再現できないでしょう。

 

 

 

その時感じ、思ったことは

 

心の底から思ったことです。

 

 

 

後々復習するのに

 

おおきな参考になります。

 

 

 

 

この3つのポイントを

 

していたら、すぐにやめ

 

自分だけのノートを作成しましょう!

 

 

 

最後まで見てくださり

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数学のノートで絶対にすべきノートのとり方! 

みなさんこんにちは!

 

 

 

ゆうとです!

 

 

 

皆さんは数学の授業で

 

どのようにノートを取っていますか。

 

 

本日は

 

絶対に行うべきノートのとり方

 

についてお話していきます!

 

 

書き込みの無料写真

 

この記事を読むことで

 

成績が上がるノートが完成します!

 

 

 

逆にこの記事を読まないと

 

いつまでたっても成績が

 

上がらないノートになってしまいます。

 

 

 

ノートのとり方ひとつで

 

成績が変わってしまうなら、

 

成績が上がるノートを取りたいですよね。

 

 

 

この記事を読んで、

 

成績が上がるノートを

 

作っていきましょう!

 

 

 

 

 

するべきことは3つあります。

 

 

  • 1つ目

 

字は丁寧に大きく書く

 

 

 

字を大きく書かないと

 

数字を見間違えたり、計算ミスを

 

してしまう原因になります。

 

 

 

ケアレスミスで点数を

 

失うのはもったいないですよね。

 

 

 

なのできちんと丁寧に大きく

 

書くことを意識しましょう!

 

 

 

  • 2つ目

 

グラフを絶対書き、フリーハンドで書く

 

二次関数 フリー画像 に対する画像結果

 

 

まずグラフの問題が出てきたら

 

グラフは絶対書きましょう!

 

 

 

いいですか?

 

絶対です!!

 

 

 

頭の中でだけで整理しようと

 

くれぐれも思わないでください。

 

 

 

そしてグラフをフリーハンドで書くのです。

 

 

 

その理由は定規などを使って

 

書くのは時間の無駄だからです。

 

 

 

いちいちx軸、y軸を定規で書いたり、

 

直線を定規で書くのは

 

本当に時間の無駄です。

 

 

 

なぜならそのグラフは

 

自分しか見ないですよね。

 

なので自分が分かればそれでいいのです。

 

 

 

  • 3つ目

 

途中式を論述的に書く

 

 

皆さんは計算するときに

 

途中式を書いていると思いますが

 

きちんと論述的に書いていますか?

 

 

 

論述的というのは

 

きちんと理由を述べながら

 

ということです。

 

 

 

例えば

 

余弦定理を使うときに

 

余弦定理より』と一言

 

言っていますか?

 

 

 

言わないで使っていませんか?

 

 

 

それでは計算結果は合っていても

 

減点をつけられてしまいます。

 

 

 

なぜなら

 

論述的に述べていないからです。

 

 

 

この3つのポイントを意識して

 

ノートを取って、成績が上がるノートを

 

作っていきましょう!

 

開いたノートのイラスト

 

最後まで見てくださり

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【これであなたも確実に数強になれる!】絶対に数学が苦手じゃなくなる方法!

皆さんこんにちは!

 

 

ゆうとです!

 

 

皆さんは数学が得意ですか?

 

 

 

この記事を読んでいるということは

 

あなたはきっと数学が

 

苦手なのかなと思います。

 

 

 

でも数学が得意になれるように

 

頑張りたいと思っているから

 

この記事を読んでいるということですね。

 

 

大丈夫です。

 

この記事を読むと

 

確実に数学が苦手じゃなくなります。

 

 

 

逆にこの記事を読まないと

 

苦手なままかもしれません。

 

 

 

この記事を読んで

 

数学を得意にし、

 

点取り科目にしていきましょう!

 

 

 

それではお伝えします。

 

 

 

それは

 

自分は数学が好き・楽しいと

 

思いながら勉強すること

 

です。

 

愛の告白のイラスト(男性)

 

 

「え」

 

「ほんとに」

 

そんな疑いの目がありますね。

 

 

 

詳しく説明いたします。

 

 

 

これは脳科学で証明されているのですが

 

感情が記憶の定着や勉強の持続

 

影響しているからです。

 

 

知的好奇心が強いほど

 

情報操作・記憶と高次元認知機能を担う

 

側頭頭頂部が委縮しにくくなります。

 

 

 

みなさんはゲームしますか?

 

例えばポケモンには多くの

 

モンスターがいますね。

 

子供の時に全モンスター覚えませんでしたか?

 

 

 

ゲームじゃなくても

 

ドラマを次の日に友人と

 

話し合ったことはありませんか?

 

 

 

一度しか見ていないのに

 

次の日まで覚えている。

 

 

 

これはあなたがゲーム・ドラマに対して

 

好き・楽しいと思っているがために

 

脳の多くに影響を与え記憶の定着を

 

強めているのです。

 

 

 

これはもちろん

 

勉強にも言えます。

 

 

 

ただ一点注意してほしいことがあります。

 

 

 

それは

 

自分は数学が嫌いじゃない・苦手じゃない

 

と思わないことです。

 

 

 

人の脳は否定を打ち消す力があります。

 

 

 

なのでこの場合

 

『自分は数学が嫌いじゃない・苦手じゃない』

 

から否定が消えるので

 

『自分は数学が嫌い・苦手』と

 

認識してしまうのです。

 

 

 

なのできちんと

 

『数学が好き・楽しい』

 

と思うようにしましょう!

 

 

 

この気持ちを忘れずに

 

数学を好きになっていきましょう!

 

 

 

最後まで見てくださり

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

【あの有名YouTuberもやっている!】10分◯◯するだけで劇的に成績がUPする方法!

みなさんこんにちは!

 

 

 

ゆうとです!

 

 

 

本日は

 

10分◯◯するだけで、

 

劇的に成績が上がる

 

方法についてお話していきます!

 

 

 

いつも頑張って勉強

 

しているのに

 

成績が上がらないことは

 

ありませんか。

 

 

 

それは

 

あることをしていない

 

ことが原因かもしれません!!

 

 

 

それでは発表します!!

 

それはズバリ

 

休憩すること!!

 

です。

 

 

「え?」

 

「ほんと?」

 

と思いましたか?

 

 

安心してください。

 

今から言う理由を

 

聞くと、「確かに」と

 

思うようになります。

 

 

 

それでは


休憩をとったほうがいい

 

理由をお伝えします!

 

 

 

それは

 

人間は長時間集中することが

 

出来ない生き物だからです。

 



 

人間の平均の

 

集中持続時間を

 

ご存じですか?

 

 

 

たったの

 

50分

 

なんです!

 

 

 

しかも、この50分

 

ずっと集中できるわけでは

 

ありません。

 

 

 

実際は15分くらいなんです!

 

 

 

ですので

 

「1時間頑張ろう!」 「2時間頑張ろう!」

 

と思ってもなかなか集中することが出来ず、

 

学習したことが身につかないのです!

 

 

 

このようなことがあるので

 

長時間勉強していても

 

成績が向上しないのです。

 

 

 

ではどうしたらよいか。

 

 

 

それは、、、

 

1時間勉強するのではなく

 

50分勉強、10分休憩する

 

『10分休憩勉強法』

 

取り入れてみてください!

 

 

 

これにより

 

学習したことがきちんと身に入り、

 

効率的に学習することが出来ます!

 

 

 

この勉強法は

 

あの有名ユーチューバーの

 

ブレイクスルー佐々木さんも

 

やっているんです!

 

 

 

この勉強法で

 

皆さんも集中して勉強に取り組み

 

受験を乗り越えましょう!

 



 

最後まで見てくださり

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

【数学ができなきゃ話にならない?】受験で数学が1番重要な理由とは!?

みなさんこんにちは。

 

 

 

ゆうとです。

 

 

 

本日は

 

数学が1番重要な理由

 

についてお話していきます!

 

 

 

皆さんは

 

受験に数学が

 

どのくらい重要か

 

理解していますか?

 

数学計算

 

「英語が苦手なんだよね」

 

 

 

「数学苦手だから得意科目の

 

社会勉強しよう」

 

 

 

「数学なんか高3になってからでも

 

大丈夫でしょ」

 

 

 

まさかこんなことを

 

思っていませんか?

 

 

 

こんなことを思っていては

 

数学の成績が向上するどころが

 

受験に失敗する可能性が

 

非常に高くなります。

 

 

 

この記事を読んで

 

しっかりと数学の重要性を理解し、

 

受験に向けて頑張っていきましょう!!

 

 

 

それでは

 

数学が1番重要な理由を

 

お伝えしていきます!!

 

 

 

 

理系文系ともに

 

受験に数学が

 

必須になっていることが

 

ほとんど 

 

だからです。

 

 

 

理系は言わずもがなですね(笑)

 

 

 

それに今では

 

文系でも数学を必須とするところが

 

ほとんどなんです!

 

 

 

理系で数学が出来る人は多いので、

 

数学が出来ないと

 

周りに大きな差を

 

つけられてしまいます。

 



 

逆に、文系で数学が出来ない人は多いので、

 

数学ができると

 

周りに大きな差を

 

つけることが出来ます!

 

 

 

文系理系で

 

数学が重要な理由は

 

変わってきます

 

どちらにとってもとても大事です!

 

 

 

ではいつから勉強すれば良いのか?

 

 

 

それは

 

 高校1年生からです!

 

 

 

いいですか?

 

大事なのでもう一度言いますよ。

 

高校1年生です!

 

 

 

高校1年生は

 

『数学』と『英語』だけの

 

勉強で十分です!

 

 

 

そしてできれば

 

文系理系ともに

 

数学に多く時間を取ってください!

 

 

 

なぜなら

 

数学は積み重ねの科目だからです。

 

 

英語は単元ごとに区切られていて

 

基本どこから勉強しても

 

大丈夫です。

 

 

 

 

しかし数学違います。

 

 

 

例えば二次関数を学ぶためには

 

一次関数や因数分解の知識が

 

必要になります。

 

 

 

微分積分を学ぶには

 

極限や指数関数、三角関数に知識が

 

必要になります。

 

 

 

このように

 

学習した知識を使って

 

新しいことを学ぶのが

 

数学です。

 

 

 

なのでわかんない所があったら

 

その土台となっている単元から

 

学習する必要があり、

 

復習に時間がかかってしまいます。

 

 

最後に、

 

私が高校時代の友人から聞いた

 

その友人の持論をがお伝えします。

 

 

 

『英語が出来なかったら

 

受験に落ちるかもしれない

 

でも

 

数学が出来なかったら

 

受験は絶対に落ちる。』

 

(これは東北大学に行った友人から聞いたものなのでほぼ間違いないと思います。)

 

 

 

数学を制し

 

受験を制しましょう!

 



 

最後まで見てくださり、

 

ありがとうございました。