数学壊滅の学生必見!!お金がなくて塾に行けなくても独学で偏差値を48から65に上げ関関同立に行った僕が数学の偏差値をたった2カ月で60に上げる方法を伝授!

なかなか成績が上がらなかったり

勉強が嫌になっている

そこのアナタ!

 

 

 

今回なんと!

 

 

 

塾での講師経験と

私自身の受験期の経験を踏まえ、

私が偏差値を48から65に上げ

関関同立に合格した方法を

まとめました!

 

 

 

一人ひとりきちんと対応したい

という私勝手の思いから

毎月20名様限定

無料で公開いたします!

 

 

 

 

『たった2カ月で偏差値60になり

 関関同立合格を勝ち取ることが

 出来る数学の勉強方法』

 

 

 

気になるその内容とは・・・

 

 

 

第1章 「数学を勉強するときに意識すること」

数学の「わかる力」を育てるために

絶対にしてほしいことを紹介します!

 

 

第2章 「解答の自由度が高い分野の勉強法」

「場合の数・確率、ベクトル」を例に挙げながら

この分野で押さえておくべき勉強法を紹介します!

 

 

 

第3章 「解答の自由度が分野の低い勉強法」

微積分」」を例に挙げながら

ここで行うべき勉強法を紹介します

 

 

第4章 「解答の自由度が中間の分野の勉強法を」

「証明、整数問題」を例に挙げながら

ここで行いべき勉強法を紹介します!

 

 

第5章 「共通テスト・二次試験の勉強法」

共通テストと二次試験でそれぞれで問われる力を紹介し

その力を育てるためには何をしたらいいのか?

をお教えします!

 

 

 

これを見ることで

数学が苦手な人は

苦手でなくなり

 

 

 

さらにどんな人でも

たった2カ月で

偏差値60に上げられること

間違いなしです!

 

 

 

そしてなんと!!

 

 

 

今だけ

『無料テキスト』として

プレゼント致します!

 

成績を上げたい方はこちら

↓ ↓ ↓

友だち追加

 

容量が多いため

PDFにまとめたものを

公式LINEからプレゼント

させていただきます。

 

 

 

※公式LINEを追加しても

  あなたの家族、友人、会社などに

  情報がバレることはありません。

 

※迷惑メールや商品の受け取りなど
 誘惑LINEは行いません。

 

※家族や友人など第三者
 あなたの個人情報を

 一切公開いたしません。

 

※あなたの家に

 商品が届くことは

 一切ありませんので

 安心してください

 

 

 

皆さんはこのような

悩みを抱えたことは

ありませんか?

 

 

 

「成績が伸びない」

 

「勉強が楽しくない」

 

「志望校のレベルを下げるしかない」

 

「私には勉強の才能がない」

 

 

 

最初のころは

友人と模試結果を

見せ合っていたが

 

 

 

今となっては

自分だけが成績が

伸びていなくて

見せるのが恥ずかしい

 

 

 

そんな状況に

なっていませんか?

 

 

「志望校のレベルを

下げなくても大丈夫になりたい」

 

「成績を伸ばし友人にも

見せられる成績になりたい」

 

 

 

でも

 

 

 

・どうしたら成績が上がるか分からない

 

・勉強の才能なんて分からない

 

・どうしたら勉強が楽しくなるか分からない

 

 

 

結局は勉強できる人だけが

志望校合格出来て、

偏差値が50を切っている

私は合格できない。

 

と、思っていませんか。

 

 

そんなことは絶対にありません!

 

 

 

もし偏差値50切っている人が

志望校に合格できない

なんてことがあれば

 

 

 

逆転合格という言葉は

存在していません。

 

 

 

今どんなに成績がいい人も

志望校がA判定の人も

最初は皆分かんない所から

勉強し始めます。

 

 

 

ではあなたとその人の

違いは何でしょうか?

 

 

 

その理由を知りたければ

これから下の文章を

読み進めてみて下さい!

 

 

 

小学校、中学校では

勉強できていたのに・・・

 

 

 

勉強しても

成績が上がらない・・・

 

 

 

しかし

 

 

 

今このとき、その現状を

変えるときが来ました!

 

 

 

公式LINEを追加して

無料テキストを

受け取って下さい!

↓ ↓ ↓

友だち追加

 

 

 

こんにちは!

ゆうとです!

 

 

 

私は現在関関同立

大学に通っています!

 

 

 

関関同立ということで

それなりの難関大学

進学いたしました!

 

 

 

しかし!

高校時代、頭は

全然良くありませんでした。

 

 

 

毎日3時間勉強しているのに・・・

 

・定期試験で150人中130番台

 

・模試の偏差値が48

 

 

 

しかも東進や河合、駿台といった

難関な模試ではなく、

 

 

 

模試の中で

最も簡単な進研模試

で偏差値48でした。

 

 

そんな状態の私が

 

 

 

一体どのようにして

関関同立合格までの学力を

付けることが出来たのか

 

 

 

私の高校時代のお話と

私が当時取り組んでいた

勉強法を交えながら

お伝えさせていただきます!

 

 

 

このストーリーを読んで

 

 

 

今どんな成績であっても

諦めず正しい勉強法で

勉強したら

 

 

 

自分の志望校合格を

勝ち取ることができる

ことを知ってください!

 

 

まず高校時代のお話を

する前に少し中学時代の

お話をさせていたいただきます。

 

 

 

私は中学時代

吹奏楽部に所属

していました。

 

 

 

コンクール予選が7月末にあり、

コンクールが終わると

今度は文化祭に向けて

練習をしていました。

 

 

 

文化祭は9月にあるので

練習は夏休みに

行っていました。

 

 

 

私にとって部活はとても楽しい

場所だったので、

夢中で練習していました。

 

 

 

しかし文化祭が終わり

部活を卒業したことで

現実がやってきました。

 

 

 

「受験勉強」

です。

 

 

 

ほとんどの人は

6月の中総体で部活を引退し

夏休みには本格的に

受験勉強に取り組んでいました。

 

 

 

対して私の

夏休みは部活の日々。

 

 

 

そしてもちろん

その差は歴然

 

 

 

勉強法も分からないまま

勉強をし、

入試当日を迎え

第1志望校に落ちました。

 

 

それがとても悔しくて

高校では部活に入らず

勉強に力を入れようと

考えました。

 

 

 

高校に入学した後は

毎日高校の自習室に通い

3時間勉強していました。

 

 

 

そして初めて迎えた

定期試験

結果は・・・

156人中133位

 

 

 

初めて受けた進研模試では

偏差値48

 

 

 

毎日3時間も勉強しているのに

このような結果になってしまい

悔しくて悲しかったです。

 

 

 

「どうしてこんなに

勉強しているのに

こんな結果なんだ」

 

「自分が情けない」

 

「やっぱり自分は

勉強できないんだ」

 

 

 

と、悩む日々が続いていた

高校1年生の夏。

 

 

 

私が毎日自習室に

通っていたことを

知っていた数学の先生から

とある言葉をかけられます。

 

 

 

「難しい問題を解くな」

「参考書を1冊に絞れ」

 

 

 

当時の私は難しい問題を

解けるようになりたい

という思いから

 

 

 

例題を飛ばし、

演習問題や章末問題ばかり

取り組んでいました。

 

 

 

また、青チャート・赤チャート

大学への数学~1対1対応~

基礎問題精講の4冊

手を出していました。

 

 

 

からしたら入試を解くには

難しい問題を

解けることが重要であり

 

 

 

何冊もの参考書を買って

多くの問題を解くことが

重要だと思っていました。

 

 

 

なので当時の僕は

衝撃を受け、

「まじですか…」

 

 

 

と、呆気に取られる

ような思いでした。

 

 

その先生に色々と

聞きたいという思いから

夏休みはほとんど毎日

自習室に通い

 

 

 

その先生に分かんない

問題を聞いたり、

どうやって勉強すれば

成績が上がるかを

教えてもらっていました。

 

 

 

参考書を1冊に絞り

基礎問題だけを解く。

 

 

 

夏休みの間は

ただこれだけを行いました。

 

 

 

するとなんと!

 

 

 

夏休み後の定期試験

結果は・・・

156人中60番台

 

 

 

高校1年生の秋の

進研模試では

数学の偏差値が65を超える

 

 

 

このような結果に

なったのです!

 

 

 

その後もこの方法で

勉強をしていき、

 

 

 

東進模試

偏差値60を超える

ようになったのです。

 

 

 

そして私は

 

 

 

この勉強方法は

私を志望校合格に

導いてくれるものだ

 

 

 

と、確信しました。

 

 

 

それからというものの

勉強法で困ることが

ほとんどなくなりました。

 

 

 

基礎問題だけを解いていたのに

気づけば、

演習問題にも手を付けられる

ようになっていました。

 

 

 

成績が上がることで

勉強が苦じゃなくなり、

勉強のストレスが

軽減されました。

 

 

 

すると、日常生活でも

ストレスが軽減され、

日々楽しく過ごすことが

出来ました。

 

 

 

そして関関同立

合格することが出来ました!

 

 

私は大学で

塾講師のアルバイトを

していました。

 

 

 

その時の経験と

受験期の経験、

高校の数学の先生の

教えから

 

 

 

たった2カ月で

偏差値を60に上げるノウハウ

作りあげました!

 

 

私は「成績が伸びないんだけど」

と、悩んでいた

高校2年生の従弟に

勉強を教えてほしいと言われ、

 

 

 

このノウハウを

教えました。

 

 

 

すると、

たった3カ月で偏差値が

53→61になりました。

 

 

 

今現在その従弟は

東北大学を目指して

勉強を頑張っています。

 

 

 

従弟以外にも

塾講師をしていた時に

中学3年生の生徒から

成績の相談を受け

このノウハウを教えました。

 

 

 

すると、初めは

成績が不振だったのに

段々と成績が伸びていき

塾の模試でA判定を

取れるようにまでなりました。

 

 

 

そして

3月に塾に来た時に

「先生! 合格した!」

と、嬉しい報告を

してくれました。

 

 

 

私はこれらの経験を通して

人の役に立つことは

こんなにも素晴らしいこと

なんだなと感じました。

 

 

 

1人でも多くの人が

志望校合格を

叶えてほしい

と、強く思うようになりました!

 

 

成績を伸ばすために

色々試したけど

結局何も効果がなかった。

 

 

 

このように思っている

あなたを全力でサポートする!

 

 

 

そう決めました。

 

 

 

そこで今回

私の今までの経験を

まとめたノウハウ

 

 

 

『たった2カ月で偏差値60になり

 関関同立合格を勝ち取ることが

 出来る数学の勉強方法』

 

を作りあげました。

 

 

このノウハウを

今回期間限定で

無料で配布いたします!

 

受け取りはこちらから

↓ ↓ ↓

友だち追加

 

成績が不振で

毎日悩み、勉強が嫌いに

なっているそこのアナタ!

 

 

 

もう勉強で悩むのは

やめにしませんか?

 

 

 

志望校のレベルを

下げなくて済むよう

にしませんか?

 

 

 

正しい勉強法を知らなければ

いくら長時間勉強しても

成績が伸びることはありません

 

 

 

そして受験に失敗する

という最悪の未来

が待っています

 

 

 

「志望校に合格したい」

 

「友人に成績を

見せられるようになりたい」

 

 

 

このように思うなら

 

 

 

正しい勉強方法を

習得してください!

 

 

 

正しい勉強法が分からない

 

 

 

そんなあなたに今回

 

 

 

勉強法のノウハウ

を詰め込んだ

テキストを無料で

プレゼントいたします!

 

 

私は本気で

悩んでいる人の

力になりたいと

思っていますし、

 

 

 

本当に必要にしている人にこそ

このテキストを

プレゼントしたいと

考えています。

 

 

 

このテキストは

同業者の相場では

1万円相当の値段ですが

期間限定で無料にしています。

 

 

 

この記事を見た

あなたにだけ、

特別に公開いたします!

 

無料テキストを

受け取りたい方は

LINE追加をお願いします!

↓ ↓ ↓

友だち追加

 

今の成績でいいや

 

志望校下げるから勉強したくない

 

 

 

そう思っているのであれば

※今すぐこの記事を

読むのをやめてください。

 

 

 

このプレゼントを

受け取れば

 

・成績が伸びる

 

・友人に自慢できる

 

・行きたい大学に合格できる

 

このような効果を得られます!

 

 

 

元々の地頭や

特別な能力は

必要ありません。

 

 

 

成績が上がる喜び、

勉強の楽しさ、

これらを知ってほしいのです!

 

 

 

そしてぜひ

素晴らしい人生を

送ってもらいたいのです!

 

 

そんなあなたの人生を変える

無料テキストの内容はこちら

↓ ↓ ↓

 

第1章 「数学を勉強するときに意識すること」

数学の「わかる力」を育てるために

絶対にしてほしいことを紹介します!

 

 

第2章 「解答の自由度が高い分野の勉強法」

「場合の数・確率、ベクトル」を例に挙げながら

この分野で押さえておくべき勉強法を紹介します!

 

 

 

第3章 「解答の自由度が分野の低い勉強法」

微積分」」を例に挙げながら

ここで行うべき勉強法を紹介します

 

 

第4章 「解答の自由度が中間の分野の勉強法を」

「証明、整数問題」を例に挙げながら

ここで行いべき勉強法を紹介します!

 

 

第5章 「共通テスト・二次試験の勉強法」

共通テストと二次試験でそれぞれで問われる力を紹介し

その力を育てるためには何をしたらいいのか?

をお教えします!

 

 

 

 ※なぜ無料テキストを配布

 するのかというと

 

 

 

私は勉強悩む

すべての受験生に

 

 

 

・勉強を楽しいものと考え

 苦ではなく勉強をしてほしい

 

・行きたい大学に行って

 将来の選択肢を

 増やしてほしい

 

・そして、

 これからの人生を

 より良いものにしてほしい

 

と、思っています。

 

 

そのため

 

 

 

自分で事業をしていき

事業拡大のため

無料テキストをすることで

アナタの声を取り入れて

 

 

 

より良い事業にしていきたいと

思っています!

 

 

 

ですので

無料テキストのかわりに

アナタの感想を聞かせてください!

 

 

 

この無料テキストは

ある程度の声が

集まることで

 

 

 

無料でうけとることが

できなくなるので

注意してください!

 

 

無料でプレゼントできるのは

今この瞬間だけです!

 

無料テキストを受け取るためには

下のLINE追加ボタンから

私を友達追加するだけです。

↓ ↓ ↓

友だち追加

 

※公式LINEを追加しても

  あなたの家族、友人、会社などに

  情報がバレることはありません。

 

※迷惑メールや商品の受け取りなど
 誘惑LINEは行いません。

 

※家族や友人など第三者
 あなたの個人情報を

 一切公開いたしません。

 

※あなたの家に

 商品が届くことは

 一切ありませんので

 安心してください

 

 

 

私が責任をもって

あなたの受験を

全力でサポート

させていただきます!

 

 

 

人数が多くなりすぎると

対応しきれなくなるので

今月20名様までと

させていただきます。

 

 

 

受験を乗り越え、

これからの人生が

より良いものに

なるようしてください!

 

 

あなたが迷っている間に

友人のあの人は

勉強法を確立していきます。

 

 

 

「今じゃなくていいや」

と、思っていては

20名の枠は埋まってしまいます。

 

 

 

チャンスは行動をしなければ

得ることが出来ません!

 

 

 

自分で行動して

掴み取りましょう!

 

 

行動しなければ

現実は変わらないままです。

 

 

現実が変わらなければ

せっかくの未来の選択肢が

狭まり、果てには

失うかもしれません。

 

 

ぜひ急いでください!

 

 

 

受験で悩む日々を

毎日過ごしている

 

 

 

私はあなたに

このような思いで

毎日を過ごして

ほしくない!

 

 

 

私は本気でこのように思っています。

 

 

 

あなたの力になりたい。

 

 

 

LINE追加で

あなたの未来は

素晴らしいものになります!

 

 

「志望校に合格したい」

 

 

こう思う方は

公式LINEを追加してください!

↓ ↓ ↓

友だち追加

 

あなたの気持ちに全力で応え

応援していきます!

 

 

 

最後まで見ていただき

ありがとうございました。

参考書の選び方が分からない人必見! たった2つのポイントで自分に適した参考書が分かる方法!!

皆さんこんにちは!

 

 

 

ゆうとです。

 

 

 

皆さんは数学の参考書を

どのように選んでいますか?

 

 

 

「よく聞く名前だから」

「ネットで人気だったから」

のように適当に

選んではいませんか?

 

 

 

そのような選び方は

非常に危険です!

 

 

間違った参考書は

受験を失敗にさせてしまう

可能性がとても高いです!

 

 

 

この記事を読むことで

 

今の自分の学年に適した

参考書を知ることが出来ます。

 

そして!

 

その参考書を行うことで

成績が伸びること

間違いなしです。

 

勝った人のイラスト(男性)

 

 

 

 

逆にこの記事を読まないと

 

自分に適した参考書を

知ることが出来ず、

身につかないまま

受験を迎えてしまいます。

 

 

受験ノイローゼのイラスト(男性)

 

 

 

参考書1つで受験の結果が

変わってしまうので

 

この記事で書かれたことを

意識して参考書を

選択しましょう!

 

 

 

 

数学の問題集で

抑えておくべきポイントは

2つあります。

 

 

 

 ①学校の授業についていけてるか

 

 ②数学に多くの時間を使えるか

 

です。

 

 

 

それでは詳しく説明いたします!

 

 

 

まずは上記の①、②が

〇か✕を選んでください。

 

 

 

  • 【①、②ともに〇の方】

 

この方は、

網羅系の難しい参考書

を選んでみましょう!

 

 

 

時間もあり、数学もある程度

出来るのであれば

難しい問題に多く触れる

ことを意識しましょう!

 

 

 

正当な解法に加え

別解も載っていることも

多いため、新たな知識を

学ぶことが出来ます。

 

女の子の無料写真

ex)赤チャート、黒チャート、Focus Goldなど

 

  • 【①が〇、②が✕の方】

 

この方は

薄い難しい参考書

を選んでみましょう!

 

 

 

時間はないが数学が

出来るのであれば、

重要な問題を扱っている

問題集を選びましょう!

 

 

 

重要なポイントだけを

おさらいしやすいので、

模試前や入試前に

復習しやすいです。

 

ex)大学への数学(1対1シリーズ),標準問題精講、上級問題精講など

 

  • 【①が✕、②が〇の方】

 

この方は

網羅系の易しい参考書

を選んでみましょう!

 

 

 

授業についてはいけないが

時間があるという方は

1から丁寧に教えてくれる

参考書を意識しましょう!

 

ポイントに喜ぶ人のイラスト(男性)

ここで

1つポイント

 

この場合参考書は

最終的に難関大学まで

合格が出来るレベルの

参考書を選ぶのが

おすすめです!

 

ex)黄チャート、青チャートなど

 

  • 【①、②ともに✕の方】

 

この方は

薄い易しい参考書

を選んでみましょう!

 

 

 

授業にもついていけず

時間もないという方は

解説が丁寧な

参考書を選びましょう!

 

 

しかしここで

1つ注意

 

 

参考書によっては

基礎全てをカバーしている

わけではないので

注意しましょう!

 

ex)入門問題精講、基礎問題精講など

 

 

 

 

まずは

自分が4つのうち

どれに分類されるのか

確認しましょう!

 

 

 

自分に適切な

参考書を選び、

受験に挑み、志望校が合格を

勝ち取りましょう!

受験のイラスト「合格発表掲示板」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強って何の役に立つの!? 数学を勉強することで得られるスキル

みなさんこんにちは!

 

 

 

ゆうとです。

 

 

 

皆さんはどうして勉強

するのだろうと

疑問に思ったことはありませんか?

 

多くの人は

勉強する理由を

いい大学に入るため

いい会社に入社するため

 

 

 

こう思っている人は

少なくないと思います。

 

 

 

しかし勉強、特に数学を勉強

する意義はもっと別にあります。

 

 

 

この意義を知らなければ

 

 

 

何の役に立つかわからず

入試が終わった後には

勉強しなくなってしまいます。

 

 

寝転がってスマホを使う人のイラスト(男子学生)

 

 

逆にこのことを知っていると

 

 

 

日々の勉強のモチベーション

になることはもちろん、

 

 

 

将来に大きく役に立つので

楽しく勉強できること

間違いなしです。

 

やる気に燃える人のイラスト(男性)

 

どうして勉強するのか

きちんと理解して

勉強するのと

 

 

 

そうでないのとでは

確実に成績に

多くな差が出てきます。

 

 

 

それでは

数学を学ぶメリット

についてお伝えします。

 

 

 

数学を学ぶメリットは

先に述べた通り

 

 

 

  • いい大学に入れる
  • いい会社に入れる

 

 

 

のように多くありますが

私が思う最も重要な

ポイントは

 

 

 

物事を要素に分解して、

その論理関係を

純化して考える

ことが出来る

 

 

 

という点です。

 

 

 

どういうことかいまいち

ピンと来ないかもしれないので

簡単に説明します。

 

 

 

たとえば卵料理の

目玉焼き・スクランブルエッグ・オムレツ

の違いをどう説明しますか?

 

 

目玉焼きは卵をそのまま

割って、焼いた料理。

 

 

スクランブルエッグは

解き卵を焼いた料理。

 

 

オムレツは溶き卵を

木の葉型に焼いた料理。

 

 

 

ふつうはこのように

説明するでしょう。

 

 

 

しかし料理を

「火」、「空気」、「水」、「油」の

4つの要素に分解するのです。

 

 

 

するとどうでしょう。

 

 

 

これらすべては結局

「火」と「油」を使った

料理であると言えます。

 

 

 

一見全く違うように見えても

結局の違いは「形」の一言

で説明できます。

 

 

 

つまり

料理のようにセンスや感覚が

重要なジャンルであっても

 

 

 

数学が得意だと

論理的に整理し、

簡単に説明すること

出来るのです。

 

先生のイラスト(男性)

 

 

これは料理だけに

言えることではありません。

 

 

 

社会に出てから遭遇する問題は

学生の時よりも

おそらく複雑でしょう。

 

糸の無料写真

 

社会において問題は

『言葉』で起こることが

ほとんどです。

 

 

 

そんな時に

言葉を要素に分解して

純化して考えることが

必要になります。

 

 

 

そしてこれを行うのに

最も重要なのが

数学です。

 

 

 

数学には文章問題が

あります。

 

 

 

日本語で書かれていて

これを式にする。

 

 

 

これは、すでに言葉の世界から

数式に単純化しているのです。

 

 

 

数学が苦手な人の文章は

情緒的で迫力で押し切ろう

とすることがあります。

 

 

 

ただ整理して読んでいくと

説得力がない文章になっています。

 

 

 

これでは将来

人を動かすような

プレゼンや演説を

することが出来ないでしょう。

 

うつの無料写真

 

数学を勉強して

将来役に立たせるために

 

 

まずは

 

 

 

1日1問でいいので

数学の文章問題を

解くようにしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本番に強くなれ! 模試で高得点を取る方法!

みなさんこんにちは!

 

 

 

ゆうとです!

 

 

 

皆さんは模試で

 

「緊張してだめだった」

 

「勉強しているのに模試で結果が出ない」

 

こんな経験はありませんか?

 

緊張している男性のイラスト

 

僕はありました。

 

 

 

このような経験を多くしてきて、

 

模試当日の過ごし方

 

大きく影響しているのだと

 

気づきました。

 

 

 

この記事を読むことで

 

模試当日の過ごし方を学べ

 

高得点を取る方法を学ぶことが出来ます。

 

赤と黒の丸い金属

 

3つあるので頑張って行いましょう!

 

 

  • 1つ目

 

見直しをする

 

 

 

余った時間を持て余してはいませんか?

 

 

 

その時間をまさか寝るなんてことに

 

使っていませんよね。

 

 

 

天才でもない限り

 

どこかしら1問は間違っているでしょう。

 

 

 

見直しをすることで

 

気づける間違いなのに

 

見直ししないのは非常にもったいないですよね。

 

 

 

模試だろうが日々の勉強だろうが

 

関係ないです。

 

 

 

日頃から見直しをしないと

 

入試当日に見直しなんか

 

出来ません!

 



 

  • 2つ目

 

分からない問題は飛ばす

 

紙飛行機を飛ばす女の子のイラスト

 

多くの受験生が点を

 

取れない原因で一番多いのが

 

分からない問題に時間をかけすぎて

 

取れる問題を落としてしまう

 

ことです。

 

 

 

分からなければ飛ばす精神で

 

模試を取り組みましょう!

 

 

 

そして余って時間で

 

もう一度挑戦してみましょう!

 

 

 

  • 3つ目

 

失敗しても気持ちを切り替える

 

 

模試は朝から晩までかかることが多いです。

 

夜の住宅街のイラスト(背景素材)

 

たとえば朝国語で爆死して

 

その後の科目を適当に解く

 

学生がいます。

 

 

 

しかし考えてください。

 

それを入試本番でするつもりですか?

 

 

 

入試本番で爆死したら

 

その後の科目を適当に

 

受けるんですか?

 

 

 

そんなことはないですよね。

 

入試でしないことは

 

模試ではしてはいけません。

 

 

 

なので模試のうちから

 

失敗をしても気持ちを切り替えて

 

挑みましょう!

 

 

 

所詮模試です。

 

その結果で合否が決まるわけではありません。

 

 

 

逆に模試でそのようなことがあったら、

 

本番でしても切り替えられるように

 

なるためのチャンスだと思いましょう!

 

チャンスを掴む人のイラスト(男性)

 

 

これら3つを模試本番では

 

意識して取り組みましょう!

 

 

 

最後まで見てくださり

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【模試終わった人必見!!】絶対に取り組むべき模試の活用法

みなさんこんにちは!

 

 

 

ゆうとです。

 

 

 

皆さんは模試を受けられていますか?

 

 

 

模試は今自分が全学生のうち

 

どの偏差値帯にいるのか

 

志望校の判定も確認

 

できる優れものです。

 

 

 

その模試ですが

 

まさか受けただけにしていませんか?

 

うつ伏せで本を読む人のイラスト(女性)

 

 

「何をどうすればいいかわからない」

 

「どのように進めていいかわかんない」

 

 

 

こういう方も少なくはありません。

 

 

 

しかしこれほど

 

もったいないことはありません。

 

 

 

模試で重要なのは

 

「結果」よりも「復習」です。

 

「復習」のイラスト文字

 

今回は

 

その理由と模試の活用法

 

についてお話していきます!

 

 

 

模試で復習が最も

 

大事な理由、、、

 

 

 

それはずばり

 

模試は自分の弱点や課題を

 

教えてくれるからです!

 

人々のグループの前に立っている男

 

確かに模試は自分の今の

 

成績を教えてくれる優れものです。

 

 

 

しかしそれは模試の

 

本当に有効な使い方

 

ではありません。

 

 

 

模試の有効な活用法を3つの手順で紹介します。

 

 

 

  • 手順1

 

きちんと自己採点し、分類する

 

 

模試を受けたらまずは

 

自己採点をしましょう。

 

 

 

そして問題を次のように

 

理解度別分類してください。

 

 

 

〇 : すぐ解けた

 

△ : 悩んだが解けた

 

✕ : 解けなかった・勘で解けた

 

(解けたとは自分の正解を出したということで、

 正解である必要はありません)

 

 

 

これをすることで

 

自分の得意分野、苦手分野が

 

の傾向が見えてきます。

 

証券取引所の無料写真

 

  • 手順2

 

△→✕→〇の順に復習する

 

 

 

ではなぜ△が最初なのか疑問ですよね。

 

説明します。

 

 

 

まず△を復習する前に

 

まずは解説を見ずに復習してください。

 

 

 

そして解きなおしても不正解だった

 

問題を復習しましょう。

 

 

 

 

△の問題は

 

『解けるときもあったり、解けない時もある問題』

 

もしくは

 

『解き方をそもそも間違えている覚えている問題』

 

です。

 

女性の無料写真

 

前者の方ならまだ良いのですが、

 

後者の場合は早急に間違いを

 

正さねばなりません。

 

 

 

なので△をはじめに復習しましょう!

 

 

 

その次に✕の問題を復習しましょう!

 

 

  • 手順3

 

返却された文字をチェックし、

 

次の模試の目標を設定する

 

 

模試が返却されたタイミングは

 

第2の復習の機会です。

 

 

 

次の3点を重点的にチェックしてください。

 

指差し確認のイラスト(男性会社員)

  • 点数や偏差値が目標に届いていたか

 

  • 他受験生は正答率が高かったのに

 

   自分が解けなかった問題はあるか

 

  • 足を引っ張ぱている科目は何か

 

 

これらを3点確認してください。

 

 

そして次の模試に向け

 

新たな目標設定、復習に取り組みましょう!

 

 

 

最後まで見てくださり

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

間違えた問題、模試を復習しない

友達の〇〇に惑わされるな! 絶対にやってはいけない勉強法!

みなさんこんにちは!

 

 

 

ゆうとです!

 

 

 

みなさんは友達のあることに

 

惑わされてはいませんか?

 

 

 

それに惑わされていては

 

100%成績が上がりません。

 

白いセラミック プレートにチョコレート ケーキ

 

今回はその

 

友人のあることについてお話していきます!

 

 

 

まずあることとは

 

ズバリ

 

『勉強やってないアピール』

 

です。

 

 

 

突然ですが、次のシーンを考えてみてください。

 

テストが近づいたある日。

 

友人にどのくらい勉強したか聞いたら、

 

「勉強? 全然してないよ」

 

このように返答しました。

ごろごろする会社員のイラスト(女性)

 

ここであなたはどうしますか?

 

 

 

「友達がしていないならいいや」と考え

 

勉強しませんか?

 

 

 

それとも

 

「自分は関係ない」と考え

 

勉強しますか?

 

 

 

前者の人は要注意!

「注意」のイラスト文字

 

この「勉強やってない」とよく言ってしまう背景には、

セルフ・ハンディキャッピング

という心理が働くからだと言われています。

 

 

セルフ・ハンディキャッピング」とは、

 

自らにハンデを課すことで、

 

たとえ失敗した時でも他のせいであると

 

言い訳ができるようにして自尊心を守る行為のことです。

 

 

 

「あ~、テスト前だけどノー勉だからテスト絶対ダメだわー」

 

というのが典型例です。

 

 

 

こう言っておけば、


結果が悪かったら「勉強してないし当たり前だよね」


結果が良かったら「ノー勉なのに自分すごい!」


と思えるため、

 

どちらに転んでも自分を保護できるシステムなのです。

 

 

 

そのような言葉は受け流しましょう。惑わされてはいけません。

 

友達は友達。自分は自分です。

友達のイラスト「男・肩組み」

 

自分を信じて、ひたむきに勉強しましょうね。

 

 

最後まで見てくださり

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

【理系だからと言い訳するな!】数学に国語力が必要になる理由

みなさんこんにちは!

 

 

 

ゆうとです!

 

 

 

皆さんは数学に読解力

 

必要だと思いますか?

 

必要でないと思いますか?

 

本のイラスト(緑)本のイラスト(黄色)本のイラスト(青)

 

 

先に結論を言いますと

 

ものすごく必要です!

 

 

 

せっかく計算力を持ち合わせていても

 

読解力がないせいで

 

問題が解けないということもあります。

 

 

 

この記事を読んで

 

読解力の重要性、

 

そして読解力をあげる方法ついて

 

学んでいきましょう!

 

 

ではさっそく

 

読解力が必要な理由について

 

お話していきます。

 

 

 

それはずばり

 

読解力がないと

 

文章問題に対応できないからです。

 

 

まず文章問題を解くには

 

4つの手順があります。

 

 

 

  • 文章を読む

 

  • 文章を咀嚼する

 

  • 立式する

 

  • 式を解く

 

の4つです。

 

 

 

そして読解力がないと

 

『文章を咀嚼する』

 

これが出来ないのです。

 

 

 

文書を咀嚼とは詳しく言うと

 

問題文の状況をイメージするということです。

 

 

 

文章の状況を正しくイメージできないと

 

文章の内容を

 

間違った認識をしてしまいます。

 

 

これによって何が起こると

 

思いますか?

 

 

 

間違った式を立てたり、

 

そもそも式を作ることが

 

出来ないのです。

 

 

 

 

では読解力をあげる方法ついて

 

お伝えします!

 

 

 

それは

 

現代文の問題を1日1問解く

 

です。

 

本の無料写真

 

こうすることで

 

読解力は向上します。

 

 

 

なおかつ

 

現代文の成績も

 

同時に向上できるのです。

 

 

 

数学と国語を

 

同時に鍛え、文章問題を

 

解けるようになりましょう!

 

 

 

最後まで見てくださり

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立式出来ないよ